いろんなピアノを弾く!

こんにちは。

市川市鬼越2分のピアノ教室 ノア音楽教室です。

下総中山から9分、本八幡からも15分です。

子どものピアノコースについては、別のブログでご紹介しています

(こちらです)。




昨日は朝から5人レッスンをして、びゅーん!と渋谷へ!


渋谷駅3分のところにオープンした「渋谷ホール&スタジオ」の完成見学会におじゃましました。



渋谷でもめったに行かない苦手な方面だったので、若干道に迷いつつ…


でも帰り道はホントに3分!



こんな駅チカに、こんなステキなホールと練習スタジオ、これは良いです!!




ホールには、ファツィオリF212 が。

ファツィオリのピアノは、数年前に江東区のホールでフルコンを弾かせていただく機会がありました。


あのとき、とっても気持ちいい音色に惚れてしまって、ファツィオリをまた弾きたいなぁと思っていました。

めったにお目にかかれるピアノではありません。



すごくよく響く。



音大生グループがショパンばかりを弾いていましたが、ガンガン音が飛んできました。



後で、いらしていたマダム(業界では有名な方なのかな?という感じでした)と少しお話したのですが、

その方曰く、


「素っ裸で弾いている感じ」。



まさに!



好きなピアノですけれど、自分のアラもすべて出てしまう…。💦



スタジオのスタインウェイと入れ替えることも可能ということでした。



自分のピアノの下手くそさに凹みつつ、スタジオのピアノに会いに向かいました。



スタジオは4つ。


すべて違うメーカーのピアノが入っています。



スタインウェイB211は弾いてこなかったのですが、あとのものは弾いてきました。



ベーゼンドルファー170は中古ということですが、


「これいい評価の方が多いんです」


とオーナーさんがおっしゃっていました。


限定モデルということで、ロゴも独特。

鍵盤の奥の部分(なんていうの?ココ)がマホガニー?になっていて、素敵。



うん、これもとてもよく響いていいわぁ。

低音の弦の響きがいいなぁ。


小さいサイズですがよく響くので、もう少し広いお部屋だったらもっと嬉しいなぁと思いました

(勝手なことを言っています💦)。



写真は撮らなかったけれど、ヤマハのピアノは、弾くなりわかる「懐かしいピアノ」のタッチ。


やはり1980年代製だということでした。


古いことが悪いという意味ではなくて…


学生時代に音大で弾いていたピアノはみんなこんな感じだったかも?と個人的に思ったのでした。


これもよく鳴るピアノでした。




そして、ベヒシュタインB208。

わたしが今まで弾いたことのある2台のベヒシュタインは大きなサイズではなかったし、

単純に比較はできないのだけれど、



ベヒシュタイン好きかもしれないけどタッチがわたしにはダメなのかも?いやそう思いたくない…と思っていたのが、


いい意味で裏切られました。



弾きやすかったです。




そしてまた最後にファツィオリをちょこっと弾かせていただきました。


どのピアノが一番好きかな~なんて、ずうずうしく、「所有するとしたらどれにする?」としばし妄想に浸った時間でした。



で、もちろんわたしの個人的な興味のために行っただけではなくて、


大人のピアノの生徒さんたちと弾き合い会に使えないかな?と思っていまして。



昨年度、おさらい会の弾き合い会も兼ねて、「シゲルカワイ」と「スタインウェイ」を弾く機会を設けて、好評でした。



大人の生徒さんの中でもピアノ再開組の方は、いろんなピアノを弾くことに興味のある方が多いです。



みんなで弾き合い、聴き合うからこそ味わえることがありますよね。




ここ市川市からは近いとは言えませんが、渋谷だったら、生徒の皆さんも足を運べるかな?




ライン@始めました。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。
また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)


ノア音楽教室へのお問い合わせは下記まで。

090-2650-5470

fumi_music_succ@yahoo.co.jp

市川市鬼越1-9-5

(京成鬼越駅より 徒歩2分、

総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、

総武線下総中山駅・京成中山駅より徒歩9分)

ホームページは、こちらです。 ↓

https://www.noa-piano.com

市川市ノア音楽教室 大人のピアノ

市川市鬼越のピアノ教室です。大人の生徒さんが多いです。 レッスンはプライベートレッスン。 年に数回、大人の生徒さん同士交流する機会があり、大変好評です。 大人だけの発表会もあります。

0コメント

  • 1000 / 1000