指のコントロールのために最近やっている教則本

こんにちは。


市川市鬼越2分のピアノ教室 ノア音楽教室です。


下総中山から9分、本八幡からも15分です。


子どものピアノコースについては、別のブログでご紹介しています



最近、細々とではありますが、こちらのテキストと向き合う時間を作っています。




本当に少しずつ・・・ですが。



まだ、ほんの一部しかチャレンジしていませんが、


指の独立や、粒を揃える、指の運びを見つ直す、といったこと効き目がありそうです。



とっても地道なエクササイズだけど、


思うように指が動かない~!という大人の方に、おススメです!




それなりにいろいろ弾いてきたわたしですが、


指の独立が、思いのほかアヤシイことに、気づかされます。



それで悔しくなって、うまくいかない箇所は意地になって克服したくなりますが(笑)、


あまりシャカリキになって取り組まない方がいいと思います。



力づくでやろうとしても、かえって逆効果、


それどころか、指を壊してしまいかねないとも思います。



少しずつ、少しずつ・・・


まさに「向き合う」つもりで、


決してムキにならず、


ゆっくり じっくりと取り組むなら、効果を上げそうと思います。



それでも、わたしは つい欲張ってやってみたくなりますが、


脳がかなり疲れます(笑)。



思うように指を動かすには、脳からの指令をスムーズに出すことが必要。


ちょっと曲を弾くときには、そうしたことをいちいち意識してはいませんが、


このテキストのエクササイズでは、脳からの指令を意識せざるを得ない箇所が出てきます


(わたしの場合は…ですが、きっとみなさんもそうだと思います)。



テクニックのための曲は、一定のパターンを繰り返すことがほとんどなわけですが


(たとえば、ハノンの場合は

1小節目の「ドミファソラソファミ」を 次の小節では「レファソラシラソファ」と弾き、以下、「1音ずらして同じ音程で弾く」というパターンを繰り返します)


ドホナーニさんのエチュードでは、そのパターンを頭で理解して指に伝えるのも、


退化した脳には結構難しく感じます(汗)。



脳の普段使っていないところを刺激している感じがします。



これは、老化防止になりそう(笑)。



そういえば、(怪しげな記憶ですが…)以前テレビで


何かやり慣れないことをするとき(何だったか…ピアノだったのかは、アヤシイです)


脳のサーモグラフィを見ると、普通に生活しているときにはあまり使われない脳の場所が


赤くなっている様子を見たことがあります。



きっと、このテキストに向かっているわたしの脳も、真っ赤になって頑張っているのかな?


なんて思いながら、少しずつ取り組んでいます。




↓ 大人のピアノのインスタもときどき更新しています。


ブログの内容とかぶっていたり、そうでなかったり…模索中です。



ノア音楽教室へのお問い合わせは下記まで。
090-2650-5470
fumi_music_succ@yahoo.co.jp
市川市鬼越1-9-5


(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
総武線下総中山駅・京成中山駅より徒歩9分)


ホームページは、こちらです。 ↓
お問い合わせ用のラインがあります。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます

(…ときど…き…)。

また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)
ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、
あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。
↓こちらです!

市川市ノア音楽教室 大人のピアノ

市川市鬼越のピアノ教室です。大人の生徒さんが多いです。 レッスンはプライベートレッスン。 年に数回、大人の生徒さん同士交流する機会があり、大変好評です。 大人だけの発表会もあります。

0コメント

  • 1000 / 1000