ピアノの上達を妨げていたのはもしかしたら…
日曜日に子どものピアノ・コースのクリスマス会(発表会)を終え、
昨日はレッスンもなく、ずっとパソコンの前におりました。
今週は、年内最後のレッスン。
今日から一週間、たくさんの生徒さんとのレッスンです。
さて。
皆さんのお家のピアノ、メンテナンスしていらっしゃいますか?
なんだか弾きにくい、なんだかおかしい、というところをプロに見ていただいたら、
スッキリと整い、弾きやすくなり、とても気持ち良くピアノが弾けるようになった!!
というお話を生徒さんからいただいたので、今日はシェアしますね。
ある大人の生徒さん、素敵なピアノをお持ちですが、
このところ調子が悪いとのことでした。
普通に調律が必要というだけでなくて、「音が割れる」、「ペダルがうまくいかない」と、何やらしっかりメンテナンスしてもらう必要がありそう。
わたしはピアノの先生ですが、ピアノの中身の症状については専門外なので、
知人を通じて、このピアノメーカーを専門に扱っている方をご紹介いただきました。
「ペトロフ」というチェコのピアノメーカーのこのピアノは、
ヤマハやカワイ、スタインウェイが有名な日本では、誰もが知るピアノ!…ではありませんが、
知る人ぞ知るというか、知っている人の評価はとても高い、良いピアノです。
修理を担当してくださったのは、
そのペトロフのピアノを輸入販売している山内さん。
主なお仕事は輸入販売ですが、調律の腕前が素晴らしいと、今回間に立ってくれた知人から聞いております。
山内さん自身、「修理に携わってしまうと、愛情があるばっかりに、手を抜けなくなってしまう」 ということで、
現在は修理の方は積極的にはしていらっしゃらないそうです。
そこをおして、今回やっていただいたという次第です。
不具合箇所を発見! ↓
部品を取り出して、接着しているところだそうです。 ↓
この写真↓ からも、山内さんの愛情が伝わってくるように思います。
生徒さん、大・大・大満足!!
「今まで、うまく音が出ないと思って叩くように弾いていたのが、
叩かなくてもとてもよく響いています」
…と、弾き方まで変わったらしい。
そして、ペダルも調整していただいたおかげで、
「今まではオンとオフのような感じで、
遊びが多くて強く踏み込まないとペダルが効かない状態だったのが、
ハーフペダルができるようになった!」
…と、細かな表現も、苦労なくできるようになったそうで。
逆に言うと、
きちんとメンテナンスができていなかったことで、ピアノの上達を妨げていたのかも??
やはり、道具のメンテナンスはとても重要!
とわたしも再認識しました。
皆さんのお家のピアノ、メンテナンスしていらっしゃいますか?
↓ ご登録はこちらから!
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からもどうぞ。
090-2650-5470
市川市鬼越1-9-5
(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
0コメント