寒い日のピアノレッスンの最初に…
昨日は、ほんとうに寒かったですね。
昨日の最終レッスンにいらした生徒さんは、寒さで手がかじかんでレッスン室に入っていらっしゃいました。
そこでまず「ハノン、やったことありますか?」とお声をかけました。
ピアノ再開組の方なら、子ども時代に「ハノン」という教則本をやったことのある人は多いことと思います
(そして、「嫌いだった!」という方も多いですね^^;)。
この生徒さんもハノン経験者だったので、こちらの本を久しぶりに出してきました。
「ハノン」を知らない方のために、簡単にご説明すると…。
そもそも「ハノン」というのは、この教則本を作った作曲者・ピアノ教育者のお名前です。
この教則本について、いろいろと個人的に語りたいことはいろいろとあるのですが、グッと呑みこんで、またの機会といたします)
そして、この本のメイン部分の特徴は、同じ指遣い・同じ音型で上下降するというものです。
つまり、音符一個一個読まなくても、パターンがわかると、とりあえずは機械的に弾けるというものです。
…本題に戻ります。
しくみがわかると、とりあえずは弾けるので、
子どもの頃以来弾いていなくても、だいじょうぶ。
後藤ミカ先生がアレンジし、伴奏パートを付けたこの楽譜ですと、
おなじみの、あるいは 懐かしい あのハノンが、タンゴ風だったりボサノバ風だったりに、大変身します。
この曲集の中から2曲を連弾で楽しみました。
いきなり連弾するまえに、オリジナルのハノンを弾いてから、
後藤ミカ先生の連弾譜にそって楽譜を見て、理解してから。
指ほぐしをしながら、タンゴ風やしっとりしたモードの曲を楽しみました。
それから、メインで今取り組んでいる曲のレッスンをじっくりと。
手のこわばりも取れて、集中してできました。
ライン@始めました。
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記からもどうぞ。
090-2650-5470
市川市鬼越1-9-5
(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
0コメント