大人のピアノ部(仮称)計画しています!
作曲家の春畑セロリ先生のご著書『春畑セロリの妄想ピアノ部日記 超キュートな大人たち』
を冬休み中に読了しました。
いろんな大人が、それぞれの愉しみ方で「大人のピアノ」を謳歌しているさまが描かれています。
これってうちのピアノ教室のことかも?!
うちの「大人のオフ会」のことかも?!
と何度も思いながら、
また、せっかくオフ会するならうちもこういうの取り入れてみようかなとヒントをいただいたり、
とにかく私には面白く、共感することいっぱいで、ためになった本でした。
たぶん、大人の生徒さんをお持ちのピアノの先生や、
大人の生徒さんご自身には、
どこかしら共感できたりするのではないかなと思います。
折しも、昨年あたりから漠然と、「大人の音楽部」を作りたいなと思っていたところ。
セロリ先生の「妄想ピアノ部」ほど本格的な事前学習をわたしがご提供できるかはわからないけれど
(「妄想ピアノ部」の大人の遠足では、事前学習としてその道のプロからレクチャーをがっつり聞く時間があったりします)、
そして一方、
「妄想ピアノ部」ほどゆるくなく「部活」をやってみたいわたし。
どんな人だって、自分なりに音楽を愉しめたらいいじゃない
というセロリ先生のお考えに大きく大きく頷く一方、
何でもいいからやる!という部活チックなことも、昭和を生きてきた大人たちには意外と「くるしたのしい」んじゃないかなと思ったり。
そんな「苦しくて楽しい」ことをしながら、
大人のピアノの生徒さんたちに、和声感とか調性感覚とか、ぼんやりとでも身に着いたら、
もっと譜読みがラクになるし、もっと音楽を大きくとらえられるんじゃないかと思ったり。
音楽史に少しでも思いを馳せられたら、また違った音楽の愉しみ方ができるんじゃないかと思ったり。
というわけで、来年度、大人の生徒さんを対象としたミニイベントを計画しています!
一昨年度行った「大人の遠足」については、候補地は3つも4つもあるし
(来年度実際に行くのは1回が限度でしょう…)、
昨年度は開催しなかった「レクチャーコンサート」も、やります!
(たぶん、4月某日。ほぼわたしの中では決まっているのだけど、あとは「エイッ!」と告知してひたすら準備するのみ…)
発表会に向けて弾き合い会も行うことになるでしょう。
なんだか盛りだくさんになりそうです。
↓ 写真は、一昨年度に行った「池田奈生子ピアノ作品 レクチャーコンサート」のときのものです。
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記まで。
090-2650-5470
市川市鬼越1-9-5
(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
0コメント