大人のピアノ教室として・・・
【大人のピアノ教室について、ピアノを先生を前にプレゼンしてきました!】
継続して同じメンバーと学んでいる、ピアノの先生との勉強会では、持ち回りで「プレゼン」をすることになっています。
テーマは自由です。
0歳児のピアノレッスンに取り入れていることについてプレゼンしたピアノの先生、
80代の生徒さんたちを例に、シニアのピアノレッスンで注意すべきことなどを話した先生、
教室運営にまつわる様々な事務仕事に役立つアプリの使い方を教えてくれた先生、
…などなど、それぞれの得意分野についての発表が行われてきました。
先週の金曜日は、わたしの番でした。
わたしの得意分野は…なにかな…
得意かどうかはともかく、普通のピアノ教室と違うところがヒントになるかな…と考えました。
ピアノとコントラバスを教えさせていただいていて、ピアノだけの教室ではないからこそできること…について、なにかお話できるかな。
ピアノ専攻ではなく、学生時代までがっつりピアノも弾かされた、音楽学専攻だからこそできること…について、まとめられるかな。
・・・いろいろ考えましたが、やっぱり・・・
ふつうのピアノ教室よりもはるかに大人のピアノの生徒さんが多いピアノ教室だからこそ、お話できることがあるかな
と思い、
「生徒さんが居心地の良い、大人のピアノ教室」について発表しました。
●大人の生徒さんを集めるときにやったこと、気を付けたこと
●大人の生徒さんに継続していただくために、普段のレッスンでどんな風に声かけしているか
●大人だけのさまざまな教室イベントについて
学び合う仲間だからこそ、包み隠さず(隠すようなヒミツはありませんけれども)お話しました。
「大人のピアノ教室について」まとめたことは、実は以前にもあって、
主にピアノの先生向けの月刊誌『ムジカノーヴァ』に2回記事を書きましたし、
そして今回とは別のメンバーとの継続セミナーの中でもプレゼンしたことがありました。
結局、内容的にはそれほど変わらないので、同じようなことばっかり発表しても・・・
と、テーマが決まるまではぐずぐずしていたのですが、
あらためてまとめてみて、わたしも、よく整理することができました。
ノア音楽教室は、大人のピアノを応援しているピアノ教室です。
大人のピアノ、子どものピアノ、
大人のコントラバス、子どものコントラバス、
音大・音高受験など、楽典やソルフェージュを強化したいコース
・・・と、いろいろありますが、
いろいろあるからこそ、他のコースの方にも、学びのおすそ分け(?!)ができたりもしています。
0コメント