「ピアノの大曲」を弾きませんか?
こんにちは。
もうすぐ、「大人のおさらい会」なのですが、
大人の生徒さんには、来年度のイベントについても、お知らせを始めています。
その一つは、「大曲を弾く会」(仮名)。
ノア音楽教室では、大人のピアノを応援したい!
ピアノ初心者さんも遠慮することなくイベントに参加していただきたい!
・・・との想いで、
いろんな音楽経験の大人の生徒さんたちが垣根なく参加できるイベントを目指して、
これまでいろいろ開催してきました
(たとえば・・・
ピアノ初心者さんもぜひ!の敷居の低い「連弾の会」、
わたしから曲を紹介する「レクチャーコンサート」、
「大人の遠足」、
年に数回の「大人のオフ会」など)。
どれも、ピアノ初心者さんも・経験者さんも、垣根なしに、生徒の皆さんにご好評いただいてきましたが、
今回だけは、ピアノ経験者さん向けのイベントとなります。
「いつかは弾きたい」と思っていた憧れの曲 や
大人ならではの配慮で後回しにしている曲たちと
がっつり向き合って、モノにしませんか?
いつか・・・って・・・
思っているうちに、あっという間に歳を取ってしまいます。
今日が、一番若い日なんです。
私自身だって、・・・そうです。
学生の頃、試験で弾いた リストの「オーベルマンの谷」やショパンの「幻想ポロネーズ」、6楽章あるブラームスの「ソナタ」など、
試験の制限時間超えの15分前後の曲を
この十年ばかりは、無意識のうちに避けていて、
さらっと弾ける、耳当たりの良い小品ばかり弾いてきました。
それはそれで、心地よく、幸せでした。
ピアノの先生として、生徒さんの前で弾く「講師演奏」の曲目としても、
「大曲」は、聴く方にとっても重たすぎるだろう、
イベント準備や生徒さんの伴奏や連弾などもありますから、
わたしにとっても負担が重すぎるし・・・
と避けてきました。
でも、近年、眼や指関節の衰えなども、徐々に自覚してきました。
ピアノ講師として学ぶ中で、加齢による運動機能のことなどについても、学ぶ機会がありました。
今やらないで、いつやるの?
というわけで、私も含めて、ピアノ結構弾く人たちで、
好きな曲を 自分のために弾く
という機会はいかがかしら? と思ったのでした。
「大曲」の定義は、特にありません。
長い曲、ページ数の多い曲、超絶技巧の曲・・・
その他、ご自分の中でチャレンジだと思う曲、
「大人のおさらい会」など、他のイベントでは選ばないような曲・・・。
ご自分にとって「大曲」だと思う曲です。
具体的な開催日時は未定ですが、
大曲を用意するには時間も必要なので、年明けの教室だよりで、お知らせしました。
現在、日程調整 と 場所の目鼻を付けているところです。
せっかくですから、いいピアノと会場で、実現できたらと思っています。
もちろん、ご参加されない方も、ノア音楽教室の生徒さんでしたら、ぜひいらしてください!
世の中には、こんな曲もあるんだなぁ~・・・と、知っていただけたらと思います。
すでに、数名の生徒さんたちが、思い思いに選曲を始めていらっしゃいます。
わたしも、ほんのちょびっとずつ練習を始めていますが・・・
この曲よりもあの曲のほうがいいかなぁ・・・など、まだ気持ちはふらふらしています。
、
お問い合わせ用のラインがあります。
ご登録いただけると、ノア音楽教室からのお知らせがときどき届きます。
また、1対1のトークができますので、レッスンや教室についてのご質問やお問合せなど、お気軽にどうぞ。
(在籍生徒さん用のライン@は別途あります)
ラインの「友だち」から「@hwi6740a」を検索するか、
あるいは下の緑色のボタンから登録してくださいね。
↓こちらです!
0コメント