老後の楽しみに・・・?!
昨日の最終レッスンは、大人のピアノの生徒さんでした。
今は、子どもの頃に何曲かやった、という「ブルグミュラー25の練習曲」に取り組んでいます。
レッスンの最後に、
「発表会で弾いた曲、今も弾いているんです。
今日は、先生に聴いてもらいたいです」
と、「愛のあいさつ」を弾いてくださいました。
発表会(大人のおさらい会)のときには、緊張して思うように弾けなかった、
というのがご本人の想いにありましたが、
昨日は、とても素敵に弾き通すことができていました。
これからも、持ち曲として、ずっと弾いていただけたらいいなと思います。
そこで、「もし良かったら、YouTubeにのせたらどうかしら?」とご提案しました。
YouTubeって、ご自分でチャンネルを持っている方は当然のようにご存知だと思うんですが、
公開範囲を決めることができます。
・「公開」は、全世界の人が見られる
・「限定公開」は、URLを知っている人だけが見られる
・「非公開」は、自分だけが見られる
大人のピアノの生徒さんの多くは、恥ずかしくて自分の演奏なんてYouTubeに載せられない!と思っていらっしゃいますけれども、
「非公開」設定にすれば、だれにも見られる(聴かれる)ことはありません。
「非公開」か「限定公開」に設定して、自分のピアノの演奏を撮りためておいたら、
老後の楽しみになるかも?!(笑)
それに、「録画する」となると、緊張するので、
緊張の中弾き通す、練習にもなります。
そうそう、YouTubeといえば、
昨日の子どものピアノコースの方のブログで、YouTubeにのせた動画をご紹介しました。
昨日書いたのは、こちら。
子どものピアノの生徒さん向けに作ったものですが、
よかったら、大人の生徒さんも、チャレンジしてみてくださいね。
0コメント