コロナが落ち着いたらやりたいこと・・・その2
こんにちは。
「コロナが落ち着いたらやりたいこと」その1は、「連弾」です!
(以前、ブログに書きましたので、良かったらご覧くださいね
昨日は、3月以来久しぶりにレッスン室でレッスンだった大人の生徒さんと、
ピアノと電子ピアノとで、連弾をしました。
お互いの間合いを感じながらの連弾、本当に、楽しかったです!
そして、「コロナが落ち着いたらやりたいこと」その2は・・・
「大人のリコーダー部」です。
実はもう3か月ほど前(コロナで自粛生活が始まるより少し前の頃です)、
大人の生徒さんから、お話をうかがっていました。
「最近、リコーダーが好きで、吹いているんです。
ほかの大人の生徒さんたちとできたらいいな」
いいですねぇ~
リコーダーって、なんだか懐かしい素朴な響きで、きっと大人の生徒さんの中には、やりたいって方、ほかにもいらっしゃるかも?!
みんなでアンサンブルできたら、すっごく楽しそう!
リコーダーって、アルトやソプラノだけじゃなくて、バスとかバリトンとかもあって、
いろんな可能性がありそう!
ひとしきり、この生徒さんと盛り上がりました。
例年なら、4月末の「大人のオフ会」のときに、皆さんにそのお話をすれば、
きっとノア音楽教室の大人の生徒さんのこと、
「リコーダー部」が発足したんじゃないかと思うのですけれども、
コロナの影響で、今回のオフ会は、オンラインでの短めな開催。
飛沫が心配される今の世の中で、リコーダーの話はなかなかしづらく・・・
お蔵入りとなっていました。
先日のオンラインレッスンのとき、少し時間があったので、
「リコーダー聴いてもらってもいいですか?」
とのことで、お聴かせいただきました。
お知り合いが録音してくれたものを流しながらの、リコーダー・デュオによる
「魔女の宅急便」。
とってもいいものを聴かせていただきました!
やっぱりリコーダーっていいな~ 心がじんわりとあったかくなります。
これをほかの生徒さんたちにも、ぜひ聴いていただきたいな
そして皆さんでアンサンブルできたら楽しいだろうな
コロナが落ち着いたら、「大人のリコーダー部」、やりませんか?
もちろん、わたしはリコーダーの専門家でもなんでもありませんけれどもね、
一人の部員として、わたしも参加できたらいいなぁ~・・・
なんて、想像しています。
0コメント