大人のピアノを応援しています!
「大人のピアノを応援したい」
との強い想いでピアノ教室を立ち上げて、10年になります。
今では、子どもの生徒さんも増え、コントラバスコースも開講し、
大人と子どもの割り合いは、同じくらいでしょうか。
それでも、一般的なピアノ教室の中では、大人の生徒さんの人数が群を抜いて多いかと思います。
ピアノ教室といえば、子どもが通うもの、というイメージが、
当時は今よりも強かったように思います。
「子どもばかりの中で、発表会に出るのはちょっと恥ずかしい・・・」
「昔から憧れだったピアノを始めてみたいけれど、大人なのに初心者なんて恥ずかしいかも・・・」
そんな方も通いやすい、大人のピアノ教室を目指して、開講しました。
普段のレッスンでは、マンツーマンの個人レッスン。
ピアノの弾き方だけでなくて、
楽譜や音楽に関する「素朴な疑問」にもお答えしています。
たくさんの大人の生徒さんが在籍していらっしゃるので、
ちょっとしたお悩みや迷いについても、他の方の例をお話しさせていただいたりしています。
「この曲、ちょっと弾いてもらえますか?」
と言われることはとてもよくありますが、知らない曲もその場で弾きます
(完璧!には無理ですけれどもね)。
大人だけのイベントも、多数開催してきました。
中でも柱となっているのは、「大人のおさらい会」です。
出演するのも聴き手も、同じ大人の生徒さん。
人前で弾くことは緊張するかもしれないけれど、
同じ立場の人たち同士の「おさらい会」です。
「発表会」としなかったのは、大人ならではの事情を想像したからです
(これについて語りだすと、また長くなるので、別の機会に改めますね)。
ほかにも、
ほかの生徒さんと楽しく交流しながらお互いに刺激ももらえる「大人のオフ会」や
大人の方が弾きたいと思うかな、という曲のレクチャーコンサートなども
開催してきました。
もちろん、どのイベントも、参加は任意です。
11月には、ピアノとの付き合いの長めな生徒さんを中心に、「大曲の会」を開催する予定です。
お仕事や子育てなどにお忙しい中、いつか弾いてみたいと思っていた大曲に挑戦中の方々による
ピアノの名曲がずらりとエントリーしています。
会場のキャパシティーにもよりますが(コロナの状況が悪化すれば、会場の人数制限が厳しくなるかもしれませんし)
今回演奏しない生徒さんにも、聴き手としてお声をかけるつもりです。
音楽歴も、音楽への関心の持ち方もそれぞれの大人の生徒さんたちが
ピアノを継続しやすいように、
居心地悪い思いをしないように、
との想いで、日々教室を運営しております。
ピアノを弾いてみたかった、というまったくの初心者さんから
中高生までピアノを習っていてブランクがある、という中上級者まで、
大人のピアノを応援しています!
0コメント