大人のピアノコンクール
実は、去年と今年、ある生徒さんが、大人のピアノを対象としたコンクールに出場されました。
ピアノのブランクが30年以上あったのちにピアノを再開された方ですが、
ベートーヴェンの「エリーゼのために」を弾いているうちに、
この曲をもっと掘り下げたくなり、
ベートーヴェンのこと、エリーゼのことなど、さまざまご自分で調べながら、
曲を磨いてきました。
そうしている中で、「エリーゼのために」に特化して評価してくれるコンクールの存在を知り、
受けてみようと思い至ったわけです。
本番前には、通常のレッスンのほかに数回、少し広いサロンを借りてのレッスンもしました。
昨年度に2つ、今年度に1つのコンクール。
予選と本選、そのほか、教室内外の比較的気軽な弾き合い会なども合わせると、一体何回の本番があったことでしょう。
年老いたご家族のお世話でご実家に通いながら、
ご主人との生活を第一に優先させながら、
ひたむきに「エリーゼ」と向き合って来られました。
転勤の多い生活であることに加えて、ご両親の体調次第では、いつまたピアノを弾けない環境になるかわからない中、
できるときにできるだけのチャンスは、逃したくない、
今の生活の中で、さらに頑張る姿を家族にみてもらいたい、
競争がしたいわけではなく、お世辞抜きの客観的な評価がほしい、
との想いで、コンクールに向かったとお聞きしています。
実際、夏の終わりに急に転勤が決まり、
今年のコンクールの全国大会は、新天地から新幹線で向かいました。
存分にピアノを弾けるわけではない中 、挑んだ今年、
昨年度同様の、すばらしい賞を受賞されました。
内容としては、昨年度よりも深まり、そのことは評価していただけたようです。
当音楽教室は、普通の、街のピアノ教室です。
コンクールに生徒さんを積極的に出すつもりは、今のところわたしにはありませんが、
コンクールの良さもあるので、否定をしているわけでもなく、
生徒さんからご要望があれば、わたしにできる範囲で、できる限りの応援(ご指導)はさせていただいています。
この生徒さんの応援をさせていただいて、わたしもとても勉強になりました。
大人のピアノは、いろいろな愉しみ方があります。
そして、いろいろなときがあって、いいのですよね。
打ち込めるときもあれば、思うようにピアノに向かえないときだって、あります。
難しい環境の中やり切った彼女の、次の「大人のおさらい会」での演奏を楽しみにしています!
和やかで楽しい、大人の音楽時間です。
お仲間、募集中です。
ノア音楽教室へのお問い合わせは下記まで。
090-2650-5470
fumi_music_succ@yahoo.co.jp
市川市鬼越1-9-5
(京成鬼越駅より 徒歩2分、
総武線本八幡駅・都営地下鉄線本八幡駅・京成八幡駅より 徒歩15分、
総武線下総中山駅・京成中山駅より徒歩9分)
0コメント